※空白は未設定 | |
---|---|
名前 |
いずもたいしゃ 出雲大社
|
鎮座地 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
簡易説明 | 出雲国一宮である。古代より杵築大社と呼ばれていた。『古事記』『日本書紀』によると、国津神である大国主神(大己貴命)が天津神(または天皇)に国譲りをした際に、宮が建てられたと伝えられている。 |
画像 |
|
位置 |
|
別名・俗称 | |
神社タイプ | 本宮・本社 |
本宮・本社 | 出雲大社 |
緯度 | 35.402 |
経度 | 132.685 |
社格等 | 官幣大社 出雲国一宮 |
式内社か否か | 式内社です |
創建時期 | 神代とされる |
御神体 | |
主な宝物 | |
詳細説明 | |
登録日時 | 2017-03-12 14:16:13 |
更新日時 | 2021-09-30 13:28:48 |
NO | 名前 | 画像 | 性別 | 登場史料 |
---|---|---|---|---|
1 |
おおくにぬしのみこと 大国主命 |
無し | 男 |
古事記 |