※空白は未設定 | |
---|---|
名前 |
いつくしましんじゃ 厳島神社
|
鎮座地 | 広島県廿日市市宮島町1-1 |
簡易説明 | 安芸国一宮である。厳島は神の住む島として禁足地とされ、鎌倉時代頃までは地御前神社(外宮)において主な祭祀が行われていた。弥山の山頂には巨石が連なっており、山岳信仰の対象であったとされる。 |
画像 |
|
位置 |
|
別名・俗称 | |
神社タイプ | 本宮・本社 |
本宮・本社 | 厳島神社 |
緯度 | 34.296 |
経度 | 132.32 |
社格等 | 官幣中社 安芸国一宮 |
式内社か否か | 式内社です |
創建時期 | (伝)推古天皇元年(593年) |
御神体 | |
主な宝物 | |
詳細説明 | |
登録日時 | 2017-03-12 14:27:33 |
更新日時 | 2021-10-01 01:02:08 |
NO | 名前 | 画像 | 性別 | 登場史料 |
---|---|---|---|---|
1 |
いちきしまひめのみこと 市杵島姫命 |
無し | 女 |
|