大弥生時代
日本古代史応援サイト
ホーム
HOME
クニグニ
GROUP
歴史資料集
DATA
古代史マップ
MAP
アンケート
SURVEY
ゲーム紹介
GAME
遺跡(集落)の詳細情報
遺跡(集落)一覧
※空白は未設定
名前
たかみずまいせき
高三潴遺跡
所在地
福岡県久留米市三潴町高三潴
簡易説明
弥生後期の標識土器である高三潴式土器や、当時では珍しい連玉が出土したことで著名。この遺跡が三潴にも3世紀頃に小国が存在していた可能性を示す。付近の弓頭神社は水沼氏との関連も示唆している。
画像
位置
緯度
33.261176
経度
130.457086
所属遺跡群
時代区分
8
9
面積(ha)
主な遺物
詳細説明
登録日時
2017-03-12 20:24:12
更新日時
2025-06-20 04:21:48
編集
削除
あなたは1025人目の来場者です
X(Twitter)アカウント